【成功事例:真崎信吉様】お客様のLTVを飛躍的にアップ出来た!
「高単価Webデザイナー養成講座」を主宰されている真崎信吉さん
田中 : こんにちは。今回は、アートマチック株式会社代表取締役、真崎信吉さんにお話を伺っていきます。まず正弥さんから、ご紹介をお願いします。
小林 : 真崎さんとは何年もお付き合いさせていただいていて、僕のホームページは全般的に真崎さんの会社にお願いをしています。
真崎さんがすごいのは、ビジネスを見ている視点が全然違うなというところがあって、普通製作をお願いすると製作をするだけだと思いますが、真崎さんの場合は、ビジネスの売り上げ・収益を伸ばしていく視点で、ビジネスモデルから随時アドバイスをいただいてました。
製作でいろんな会社さんに紹介していたんですが、真崎さんと打ち合わせをしたい、コンサルティングを受けたいという会社さんが出てきまして、そこから製作以外の、デザイナーさん育成とか、ウェブコンサルというところも展開されるようになりました。
代行業務がウェブ集客プログラムへ
田中 : 現在主催されているプログラムのタイトルと、内容のご説明をお願いします。
真崎 : もともと弊社は製作会社なので、代行みたいな形でしたが、クライアントからその知識を教えてほしいというご相談があって、そのときに新講座型ビジネスで構築したのが、ウェブ集客の構築プログラムで、それは法人向けでしたが、インターネットを使って集客する仕組みをコンテンツにしてご提供しました。
田中 : もともとはお話を聞かせてくださいというところが、講座に生まれ変わった感じですか。
真崎 : 弊社の打ち合わせの中では製作するところが仕事だったので、ランディングページだったり、動画を見せるようなページだったり、オンラインの会員サイトみたいなのを構築するというところがうちの売りだったので、そこまでの構築するまでのいきさつに対しての提案は無料でしてたんですが、そこをコンテンツ化したのが、そもそもの始まりでした。
田中 : 普通のミーティングでお話されていることが、価値になるのではないかと。
小林 :そこからすぐ契約でした。
スポットの案件を継続的なビジネスモデルへ転換
田中 : 新講座型ビジネスに出会う前は、どのような課題がありましたか。
真崎 : 弊社の場合、プロモーションをお手伝いすることが多かったんですか、そこを代行してきた形で、スポットの案件が多くて、受けたら売り上げという感じだったんですが、そこを継続的なビジネスにしていきたいというのはずっとあったんですが、なかなか形にできずにいました。
田中 : 形にしていきたいけれど、どうすればいいかという状態だったと。現在は、どういった業種の方々がクライアントさんですか。
真崎 : 一番多いのは出版されている方、著者の方だったり、士業や専門職の方。あとは法人で、大きい会社をやっていて、それをもっと仕組み化されたい方が多いです。
ウェブ集客支援でお客様の売上の増大に貢献
田中 : 新講座型ビジネスを取り入れて、真崎さんご自身や受講生には、どんな結果が出ていますか。
真崎 : もともと小林さんのところにいた塾生さんが、ウェブの集客をつくりたいというご相談があって、構築を手伝ったんですが、100人近い会員さんをつくることができたりとか、お客さんを集めて、コンテンツを見せて、バックエンドを売るみたいな仕掛けは、いろんなお客さんに提供することができています。
広告コピーにも留意して結果の出るWebページ制作を
田中 : ランディングページの集客で、ここが大切だと思われているポイントはありますか。
真崎 : 今、広告が厳しくなってきて、情報ビジネス的なものは落とされてしまったり、いわゆる怪しいページというのは難しくなってきているので、それぞれの方々が持っているコンテンツの良さを、できるだけよく見せるということを意識してつくることが多いです。
田中 : コピーの文章にも注意しながら、とはいえその方の独自の面を引き出すということですね。
新・講座型ビジネスで新たにデザイナー育成講座を構築
小林 : 今度、デザイナー育成の講座もやるんですよね。
真崎 : 今まではウェブの集客の構築だったんですが、うちの知見がだいぶたまったので、今度ウェブデザイナーを育成するということで、高単価ウェブデザイナー養成講座みたいなものを考えていて、力を入れていこうと思っています。
あとは、企業さんにデザインの顧問みたいな相談も増えてきているので、その辺りのデザイナー向けのコンテンツをもっと増やして、他のウェブ製作会社さんや、フリーランスでやっているデザイナーさんの育成をしていこうと思っています。
田中 : ウェブのデザイン会社さんから、ウェブのコンサルタントに変化したぐらいの感じですかね。
真崎 : そうですね。
新・講座型ビジネスで体系的なカリキュラムが作れた
田中 : 新講座型ビジネスを取り入れて、ここは大きな変化だなと思うポイントはありますか。
真崎 : 一番助かったのが、カリキュラムの設定です。当初体系的にできなくて、そこを相談して、カリキュラムの内容とかを自分1人で考えられなかったので、講座の中でそこが一番助かったところです。
田中 : カリキュラムにまとめていくことができたと。
真崎 : しかも体系的に。
分散していた知識を1つのパッケージにまとめる事が出来た
田中 : どんな感じでアドバイスを。
真崎 : クライアントの成長を導くためのコンテンツづくりみたいなのがあって、知識はあったんですが、どこにはめていくかというのが、なかなかできなかったんですよね。その辺りとか、コンセプトづくりというのも結構明確になったというのが、一番大きかったです。
田中 : 分散化されていた知識を体系化して、一つのパッケージにしていくことが実現できたという感じですかね。一緒にサポートされて、正弥さんからいかがでしたか。
次世代型のデザインコミュニティーが作れる
小林 : 今後の真崎さんの活動やビジョンにもつながってくると思いますが、真崎さんは特にランディングページや、集客や売り上げが上がるページづくりに関しては、超一流なんですね。
でも真崎さんで受け入れられる案件には限界があるので、今後高単価のデザイナー育成などをしていくと、真崎さんの会社がたくさん社員を雇わなくても、そういうデザイナーさんのコミュニティーをつくって、真崎さんに仕事を頼みたいという人がいて、真崎さんの信頼を介して仕事が集まって、全国のまだ食えてないデザイナーさんに仕事を振っていくという、ある意味次世代型のデザインコミュニティーみたいなことができると思うので、展開がこれから楽しみです。
今後も市場ニーズを把握してパッケージ商品を作っていきたい
田中 : 今後、新講座型ビジネスを取り入れた上でのビジョンとして、どんなイメージがありますか。
真崎 : 講座型ができると、世の中にどういうふうにしていくかというのが、見方が変わってくるので、今後違う形で、「こういったものが欲しい」という市場があるならば、そこをまたパッケージしていきたいなというのはあります。
今はデザイナーを育成したいという希望もありますが、いろいろ聞いてると、「こういうことをやりたい」というお客さんが結構いるので。内製化の話も来ているので、そのプログラムをつくるというのもやりたいです。今後活動していくと、要望が出てくるので、それに対して自分たちができることをつくっていけたらいいなと思っています。
田中 : デザインをしていただけというところから脱却して、商品を一緒につくっちゃうぐらいの感じですね。
自分の知識提供をお手伝いしていきたい
小林 : 教育というのが新しい事業戦略として、すごく有効だという確信を持っていますが、教育というのがこれからの真崎さんの事業展開において、どういう位置付けですか。
真崎 :今、YouTubeやブログなど、簡単に手に入る情報もあるので、皆さん持っている知識をもっと世の中に広げていきたいという方が多いので、そこを形にしていくのは、今後教育というところにつながっていくのではないかと思います。
これまで会社で塾や研修がありましたが、今は個人の方々が自分の知識を提供したいという方が増えてきているので、その辺りを今後もお手伝いしていきたいと思っています。
THE ONEは自分の知識をどのようにカリキュラムにするのかを知りたい人にオススメ
小林 : この新講座型ビジネスは、どのような方にお勧めできると思いますか。
真崎 : 自分の知識を広めたいとか、コンテンツ化したいという方に向いてると思います。いろいろ知識はあるけど、どのようにコンテンツ化するのか、カリキュラム化するのかが分からない人にはお勧めだと思います。
田中 : 専門知識がある人たちが、その知識を体系化して一つにまとめて、パッケージとして届けていく、それがいろんな業種に当てはまるんじゃないかということですね。今回、アートマチック株式代表取締役の真崎信吉さんにお話を伺いました。ありがとうございました。
【真崎信吉 様】受講後のまとめ
他にも多くの方々が「新・講座型ビジネス」で売上を上げています
クライアントの実績は?
ゼロから3ヶ月で月100万達成者が1年間で130名誕生(2021年2月時点)しています。講師である、小林正弥は出版社や研修コンサルティング会社、有名起業塾の講師にも指導しています。
出版と高額講座をワンストップで構築し、年収3000万から1億稼ぐクライアントもいます。
実際にゼロから月100万円を突破している方々
-
テンプレートに当てはめるだけで独自の講座プログラムが完成できます
「実践会 THE ONE」の最大の特徴は「出版から高額講座までワンストップで作れる」というポイントです。出版講座や起業マーケティング講座は世の中にありますが、セットで構築できる講座は聞いたことがありません。しかし「出版でできること」と「講座でできること」は異なります。
世の中に広く知識や情報を認知するなら「出版」が適しているし、お客様の結果を出すなら「講座」が適しています。結果、出版と講座をワンストップで構築するのがベストです。
『新・講座型ビジネス』構築の秘密を知れる体験セミナーがあります
実際の体験セミナーの様子
2018年5月から開講している体験セミナーでは、お陰様で全国各地から述べ1226名(2021年2月時点)の方々が参加。現在はオンラインで開催しており、全国・全世界から受講生が集まっています。
セミナー構成として、前半1部は2時間の「新・講座型ビジネス構築セミナー」、そしてご希望者の方のみ2部として『新講座型ビジネス「THE ONE」コミュニティのご説明会』を行わせて頂いております。この講座では『新・講座型ビジネス』を構築する、あらゆる秘訣を惜しみなくお伝えしています。
現在はオンラインにて体験セミナーを実施しています。参加者限定でもらえる4大特典
当日、講座の参加者には結果の出るプログラムに欠かせない「コンセプトメイキングシート」や「教育ビジネス構築のチェックシート」など、4大特典をお渡ししています。
ご自身の興味に合わせて300以上の教育ビジネスの中から成功事例をお伝えしています。オンラインセミナーであなたとお会いできます事を心より楽しみにしております。