【専門家インタビュー】平塚知真子『G-COS』開発・主宰
▼目次▼
『G-COS』開発・主宰 平塚知真子
G-COS(ジーコス)でIT活性化スキルをアップ
1ユーザーとして”IT情報化”に影響を受けて
Google の良さを実務で活かしてもらうために
強みは「生産性を劇的向上させるアプリの組み合わせノウハウ」
会わなくても成果10倍になるアプリ活用術を指導
知れば明日から無料でDXできる知識やノウハウを届けたい
Google のビジネス活用が常識となる未来に今から備えて
『G-COS』開発・主宰 平塚知真子
平塚知真子(ひらつかちまこ)
イーディーエル株式会社代表取締役
早稲田大学第一文学部(教育学専修)卒。筑波大学大学院教育研究科修了(教育学修士)。
出版社勤務を経て専業主婦になるも、学習欲が高じて大学院に進学。在学中に事業欲が高まり、IT 教育会社を起業し、現在に至る。
「日本に最高のITスキルを伝え、広める」を信条に、教育関連者やビジネスパーソンへ最新のITおよびクラウドスキルを指導中。
数時間でITスキルを劇的に引き上げる指導に定評があり、教育分野において Google から絶大な信頼を得ている。
パソコンやタブレットを四六時中見ているため、月に1回はデジタル断捨離し、温泉をめぐることが趣味。
1968年生まれ。夫と1男1女。茨城県つくば市在住。
筑波大学大学院非常勤講師。
アルマ・クリエイション株式会社主催「クロスセクター・リーダーズアワード」2年連続最優秀MVP(2019年、2020年)。
常陽銀行主催第3回常陽ビジネスアワード「ウーマノミクス賞」379プラン中第2位(2015年)。
【公式メディア】
【HP】イーディーエル株式会社
『G-COS』
G-COS(ジーコス)でIT活性化スキルをアップ
私は、Google が認定する研修パートナーとして、Google のアプリ群を組み合わせて活用し、業務を効率化してチームのコミュニケーションを活性化させることにより、生産性を劇的に向上させる研修を提供しています。
私は、IT活用と情報共有を進めることにより、組織全体が活性化することの重要性について2003年から研究してきました。
そんな中、Google のアプリを使うことで、ITが得意じゃない方でも、誰でも手軽に、すぐにリモート強者になれることに気がつきました。
皆さんの中には、すでに Google マップや Gmail などを使ってらっしゃる方が多いと思いますが、手軽でありながらコストを抑えて使用できる点も Google アプリ群の魅力です。
現在は認定パートナーとして、自治体や教育機関さま、また一般企業・経営者・ICT導入担当者さまに向けて研修等を提供しています。
また、私どもEDLが開発したG-COS(ジーコス: Google コンプリートオンラインセミナー)を用いてサポートや人材育成のお手伝いをさせていただいております。
1ユーザーとして”IT情報化”に影響を受けて
今でこそ、”IT最前線”のようなお仕事や活動をしていますが、私にも家庭人として子育てに奔走していた時期がありました。
そして、ひと昔前なら到底考えられなかったような、テクノロジーの進化が起こっていることも日々の生活の中で実感していましたので、当時は、自分に必要なITリテラシーを必死に習得しました。
携帯電話が普及して、スマートフォンに代わり、誰でも便利にそして簡単に情報を手にすることができる世の中になりました。
同時に、学びを深めていくたびに、仕事や生活のクオリティを上げられることも身をもって感じました。
そしてここ数年は、一方向の情報提供から「情報共有・クラウド化」の流れが一気に高まりましたね。テクノロジーの進化に対応していくことで、生活や仕事がしやすくなる環境が手に入るのです。
Google の良さを実務で活かしてもらうために
どんな組織でも、現場で Google を活用することで、デジタル・トランスフォーメーション(=DX)を推進することができます。これが一番の成果であり、確実に結果が出せるプログラムになっています。
DXとは、単純にIT化を推進するのが目的ではありません。
あらゆる情報やデータを集めて、業務の効率をあげることを目指すのではなく、手段として、その先の組織とビジネスのモデル変革を続けていくことが求められているのです。
DXというと、すごく難しいことのように感じるかもしれませんが、Google のアプリを使えば、まるでITを文房具のように使うような手軽さで始めることができます。
強みは「生産性を劇的向上させるアプリの組み合わせノウハウ」
Google には、企業向けのパートナーの認定資格と、個人のパートナーの資格がありますが、私はその両方を取得しています。
そして、企業向けのトレーニングパートナー(資格)を国内取得しているのは現在2社だけです。
Google から直接トレーニングを受けさせていただいたり、最新の情報を Google から直接受け取ることができる認定パートナーですので、皆さまに正確な情報をご提供できます。
また講義や研修を通して、個人と企業、それぞれに求められているニーズを理解できる立場にいるので、幅広い分野で Google アプリのメリットを高められる「組み合わせ」のポイントをお教えします。
規模や業界、業態に関わらず、「これさえ分かっていれば大丈夫!」という最短最速のアプリ活用方法を、ぎゅっと詰め込んでお届けすることができるのが私の強みです。
会わなくても成果10倍になるアプリ活用術を指導
現在は、「情報共有」に加えて、昨今の社会情勢を受けた「リモートオンライン化」「専門性」の必要性を、多くの方が実感しているでしょう。
コロナ禍で誰にも会えず、1人でいろんなことに悩んだり、リモートワークに突然切り替わって相談するタイミングやコミュニケーションを取れなくて困っている方がたくさんいると思います。
実は、Google アプリを使うことで、本当に会わないままでも今まで以上の成果を出せたり、今まで以上にコミュニケーションを活性化させる方法があるのです。
新しい時代の新しい学びを、実際に手を動かして体験しながら知っていただきたいなと思います。
知れば明日から無料でDXできる知識やノウハウを届けたい
研修やG-COSオンライン講座を受講してくださった方から、「自ら生産性を向上させる力が身についた!」「この講座を受けていなければ1年後も5年後もできないままだった!」といった感想を、多数いただいています。
エデュケーション(教員向け)では「実際に授業や校務で活用できた」というお声もいただきましたし、ビジネス(企業向け)で「コロナ禍でも売上がアップした」「お客様をストレスなくオンライン支援できた」と言ってくださる方もいました。
私は、最短最速で結果を出すための指南書『 Google 式10Xリモート仕事術(ダイヤモンド社)』を2020年11月に上梓し、おかげさまで3刷となりました。
ITアレルギーで、正直なところ「デジタル端末に触りたくない」という方もいるでしょう。そんな方でも、読むだけで頭の中が昭和脳から令和脳に変わるはずです。きっと Google アプリを実際に使ってみたくなるでしょう。
Google のビジネス活用が常識となる未来に今から備えて
日本全国津々浦々、1日も早く1人でも多くの方に Google を活用したリモート仕事術をお伝えして、生産性を劇的向上していただきたいなと思っています。
というのも、2020年に小中学生を対象として、高速WiFiと1人1台の端末を配布するために政府が4000億円以上の予算をつけたのです。
来年度からは、(実際の導入は自治体によって異なるでしょうが)小中学生が1人1台端末を持って授業を受けることになります。
これまでとは全く異なる学校生活が、スタートしようとしているのです。
そして、小中学生が使用する端末の約半分は、Google が開発した Chromebook になります。
Google を活用して、先生方が、新しい時代にふさわしい新しい学びを自信を持って進められるように、私たちも研修でサポートしていきたいと思います。
子どもたちは、学校活動を通して Google を使って生産性を上げられるスキルを身につけ、社会に出ます。
ですから、今すでにビジネス現場にいるすべての大人の方々にも、Google 式10Xリモート仕事術をお伝えしていきたいですね。